免許取得の方法で近年人気急上昇で増加しているのが、合宿免許です。
前回は、合宿と通いの違いやそれぞれのメリット・デメリットについてご紹介しましたが、やはり合宿免許のおすすめポイントは、短期集中で早く免許が取れるうえに安いということでしょう。
しかし、それだけではありません。他にもおすすめしたい理由があるんです。
通学免許より合宿免許の方が挫折しにくい!?

免許を取得するためには、学科試験のために勉強をしたり、技能試験のために運転の仕方を身に着けなくてはいけません。
運転免許は誰でも取れるから・・・よくそんなことを言われますし、実際免許をスムーズに取得している人が圧倒的に多いです。しかし、挫折したり教習所に通うのが辛いという人も、意外と多かったりするのです。
- 緊張してうまくできず試験に合格できない
- なかなかうまく進まず時間ばかりかかる
- 車を運転するのが恐い
- 学科講習の勉強がつらい
- だんだん自信がなくなって教習所に行くのが嫌になる
- 予約が取れない・忙しくてなかなか通えない
人によって悩みは色々あるでしょうが、上記のような理由で挫折する方は多いです。
では、こういう原因は解消できるのか?というとなかなか難しいものです。
簡単に解消できるぐらいなら挫折なんてしませんし・・・
ところが、合宿免許だと解消できて挫折しにくいんです!
というか、よほどの事情がない限りは挫折できません!
そもそも、スケジュールが決まっているため予約が取れないということはありませんね。合宿が始まってしまえば、教習所に通うことが生活のメインになりますから、当然ながら通学免許のような忙しくて通えないなどの理由はなくなります。嫌でも通うしかなく、サボらず毎日カリキュラムをこなしやすくなります。
他にも、挫折しにくくなる理由がありますから、詳しくご紹介しますね。
合宿免許だと車の運転に慣れやすくなる

毎日決まったカリキュラムで実技教習を受けるということは、車の運転に早く慣れやすくなるということです。
初心者だと、なかなか車両感覚がわからないって方も多いですが、感覚を忘れないうちに乗り続けることで、身についていきます。
通学免許の場合でも、毎日通うことは確かにできますが、予約が取れない・急な用事で行けなくなったなど、日にちがあいてしまうこともあります。
そうすると、次の技能講習の時にちょっと恐い・・・そんな経験する方もいるんです。
その点、合宿免許であれば欠かさず毎日乗れるので慣れるのも早いのです。
それ以外でも運転に慣れやすいという点はあります。
合宿免許を実施している教習所(自動車学校)というのは、交通量が少なかったり、1本道が多かったりします。
都会の教習所だと渋滞に巻き込まれてしまったり、人も信号も多くてなかなか進まないこともありますが、合宿免許を実施している地域では同じ時間でもスムーズに長い距離を運転することができます。そのために、慣れやすいのですね。
しかし逆に言えば、交通量が多いところでの練習はあまりできないということ。
それを不安に思う方もいるでしょうが、まだ仮免で慣れてない時に交通量の多い道を走るのはとても恐いものです。緊張してミスをして怒られたりしたら、余計にパニックになってしまう人もいます。それこそ挫折してしまいそうですね。
だったら、まずはのんびり走れる道で運転することに慣れてしまった方が、挫折しにくいということです。
合宿免許だと勉強嫌いでも勉強しやすい環境になる!?

免許取得する場合、学科(座学)で苦労する方も多いです。やっと勉強から開放されると思ったのに、また勉強でガッカリ・・・なんて思ったりすることもあるはず。
通いだろうが合宿だろうが、勉強が嫌なのもやる気が出ないのも基本的には同じでしょう。では、なぜ合宿免許は勉強しやすい環境だと言えるのか・・・
それは、暇な時間が多いことと、自分だけ期間中に卒業できないのが嫌という気持ちになるからです。
合宿免許はスケジュールが決められていますが、法令によって1日あたりの技能講習の時間は2時間と決まっています。そのため、学科も含めて平均4~5時間の教習時間になっていることが多いです。
だから、意外と空き時間が多くて暇なんです。
当然、せっかくの合宿免許なのだから、この空き時間は勉強から離れて休息したり、ストレス発散して教習以外のことも楽しみたいと思う気持ちもあります。
しかし、この短期集中という期間限定の状況だからこそ、自分だけが卒業できなかったら?試験に落ちて延長延泊になったら?という怖さもあるんです。そのために、勉強しておかないと不安になったりするんですね。
そして、自信がもてるまではとにかく集中して勉強しておこうと、空き時間を有効活用して予習・復習をする方は多いのです。
実際、この空き時間に勉強するかしないかで合格に大きく違いが出てきます。
通いの場合なら、多少期限が伸びても困ることもありませんから、勉強しないと不安なんてなかなか思いません。合宿免許による環境が、勉強する気にさせるのです。
ストレス発散しやすい環境で免許取得が可能

初めての教習所に通うなら、誰でも1度や2度の失敗はあります。技能教習が苦手な方からすれば、もっと失敗して落ち込むことがあるでしょう。
ストレスが溜まるほど、イライラ焦ることはより多くなり、良い結果は生まれません。新たな気持に切り替えて講習に臨むには、ストレス発散が必要なわけです。
しかし、このストレス発散が意外と通学免許では難しい・・・
いつもと変わらない環境ですから、気分をガラッと変えるのは簡単ではないので。
ところが合宿免許の場合、どんな地域のどんな環境で教習を受けるのかを自分自身で選ぶことができますから、旅行気分で教習を受けることができ、気分をガラッと変えやすいのです。
- 一度は行ってみたかった場所を散策
- ホテルでゆっくり癒やされる
- 教習以外にレジャーも楽しむ
- 現地のグルメを満喫する
- 温泉につかってリフレッシュ
このように、気持ちを切り替えることができるきっかけが多くあります。
また合宿免許の場合は、同じ目的を持った者同士励まし合って、友達になったりすることもできます。それがストレス解消にもつながってくるでしょう。
ただし、自分に合わない教習所・合宿所を選んでしまうと、かえって精神的負担が重なってしまうので、しっかり選んでおくことが大切です。